佐々陽太朗の日記

酒、美味しかったもの、読んだ本、サイクリング、旅行など。

1日限定 四国高知の酒蔵めぐり & 「第17回土佐新酒の会」と太平洋パノラマトロッコの旅

『1日限定 四国高知の酒蔵めぐり & 「第17回土佐新酒の会」と太平洋パノラマトロッコの旅」』

に参加しました。

「土佐新酒の会」はチケットが入手できないほどの人気イベントだそうで、今年の参加者は620名。告知し一般に広報する前にチケットが売り切れてしまうほどらしい。そんなイベントに県外から参加できるとは、恐悦至極に存じます。

 バスは ”Yuttarina+” シートピッチがゆったり広くとってあり、最後尾に広いトイレとパウダールームがある車両です。バス車中でゆっくり酒を飲みながらくつろげる仕様。酒、ビールをじゃんじゃん飲んでもトイレがあるから安心。酒呑み旅のために造られたような車です。感激!

 乗車するなり配られたのは土佐酒造「桂月 原酒」と西岡酒造店「吟醸酒 一本釣り 生貯蔵酒」。土佐のおつまみ付きだ。それぞれ300ml入りなので車中でこれを飲むだけで3合以上になる。一日目はこの二つの酒蔵を見学する。仮にそれぞれの蔵で利き酒に1合ずつ飲ませていただくとすると、昼間だけで5合を超える。いやはやまいった。

一つ目の蔵に到着。土佐酒造は四国のほぼ真ん中、土佐町にある。吉野川の源流域にあり、水に恵まれた自然豊かな町だ。ちょうど酒蔵の前の民家に移動販売の車が停まっており、近所の人が食料品を買い求めに来ているところだった。まるで時計が昭和40年代に戻ったような田舎の原風景でした。懐かしい。

お昼を挟んで蔵見学2軒目は西岡酒造店。中土佐の港町にある蔵で、創業236年という古い蔵だ。二度の南海大地震をくぐり抜けている。仕込み水は四万十川の伏流水を使用。コクのある辛口。後口は土佐の酒らしくキレがある。鰹のタタキをアテに飲んでみたい。夜にある土佐新酒の会で試してみようと心に誓う。

高知の街中に入ると「ごめん・なはり線」の電車が行き来する。この風景が好きだ。

宿泊は「ザ クラウンパレス新阪急高知」。第17回土佐新酒の会の会場にもなっている。とにかく土佐18蔵の新酒がこれでもかと用意されており、飲み放題なのだ。600人を超える人が2時間ばかりひたすら飲みまくるのだ。すばらしいのだ。土佐はエライ!

 

抽選会でお隣の席のコムさんが酒の皿鉢を当てる。

私のつれ合いはホテルのディナー券を当てた。

私は酒を当てました。ラッキー!

「土佐新酒の会」で酒を浴びるほど飲んだ我々だが、お開きの後は当然街に繰り出した。ひろめ市場でさらに飲んだ。

鶏皮餃子。

鰹の塩たたき。いろいろな店がありますが、私はやいろ亭のものがウマイと思います。

四万十川海苔の天ぷら。

高知の人間は夜遅くなっても帰りませんなぁ・・・

よー飲みますわ。

ひろめ市場で生ビールや「南」をグイグイやった後、我々はさらに街に繰り出す。

「土佐酒バル」

おびや町小路の「たに志」でイタドリをアテにさらにビールを飲み、〆はお茶漬け。ここの茶漬けはウマイ!

一夜明けて、朝食はプレーンオムレツとトマトジュース。もちろん他にもたくさん食べましたけれど・・・

8:20にホテルを出発。

今日訪問する蔵の酒が配られる。

今日の酒蔵見学は案内人付き。土佐の酒にむちゃくちゃ詳しい弘瀬さんです。土佐の酒のことなら何を訊いても全部答えていただけます。すごい。

司牡丹酒造。こちらの酒は土佐らしいキレがあり、私も愛飲しています。仕込み水は仁淀ブルーで知られる清流仁淀川の水。

二軒目は仙頭酒造場。キチンと整理整頓清掃が行き届いている印象。こういうところに蔵の姿勢が見える。この蔵は素晴らしい。

「土佐しらぎく 純米大吟醸酒 氷温貯蔵」

マイナス5度で3年間寝かした大吟醸酒。滑らかでスイスイのどを超す飲み口。飲めば飲むほどさらに欲しくなるタイプの酒。私のような酒好きには危険な酒です。蔵見学の試飲にこの酒を惜しげも無く出してくださるあたり、この蔵の気遣いが感じられます。私はこの蔵を応援したい。

お昼からは「ごめん・なはり線」をパノラマトロッコ列車で走る。当然、酒とアテを買い込み宴会状態です。

司牡丹酒造の

司牡丹生鮮酒<春>土州霞酒

果てしなく広い太平洋を眺めながら、春のこの季節しか飲めない酒を飲む幸せ。最高です。

土佐はもう田植えが終わっています。