佐々陽太朗の日記

酒、美味しかったもの、読んだ本、サイクリング、旅行など。

『十一面観音巡礼』(白洲正子・著/講談社文芸文庫)

『十一面観音巡礼』(白洲正子・著/講談社文芸文庫)を読みました。

 まずは出版社の紹介文を引きます。

“女躰でありなら精神はあくまでも男”荒御魂を秘めて初々しく魅惑的な十一面観音の存在の謎。奈良の聖林寺の十一面観音を始めに、泊瀬、木津川流域、室生、京都、若狭、信濃、近江、熊野と心のもとめるままに訪ね歩き、山川のたたずまいの中に祈りき歴史を感得し、記紀、万葉、説話、縁起の世界を通して古代と現代を結ぶ。瑞々しい魂で深遠の存在に迫る白洲正子のエッセイの世界。

 

十一面観音巡礼 (講談社文芸文庫―現代日本のエッセイ)

十一面観音巡礼 (講談社文芸文庫―現代日本のエッセイ)

 

 

  湖北が好きである。しっとりとした落ち着きを感じさせる土地。寂しけれどけっして寒いのでも暗いのでもない、私は湖北にある種の豊かさを感じ、そこに少しでも長くいたい心持ちになる。私は白洲さんの語る湖北の情景に魅せられた一人である。「湖北の旅」の章の一節を引く。

 早春の湖北の空はつめたく、澄み切っていた。それでも琵琶湖の面には、もう春の気配がただよっていたが、長浜をすぎるあたりから、再び冬景色となり、雪に埋もれた田圃の中に、点々と稲架(はさ)が立っているのが目につく。その向うに伊吹山が、今日は珍しく雪の被衣(かずき)をぬいで、荒々しい素肌を中天にさらしている。南側から眺めるのとちがって、険しい表情を見せているのは、北国の烈風に堪えているのであろうか。やがて、右手の方に小谷山が見えて来て、高月から山側へ入ると、程なく渡岸寺の村である。

 美しい文章の流れ、感情を抑えた筆致がかえって白洲さんが近江の地に寄せる深い思いを感じさせる。私も渡岸寺の美しい十一面観音像に会いに湖北を旅しよう。もちろんこの本を携えて。