佐々陽太朗の日記

酒、美味しかったもの、読んだ本、サイクリング、旅行など。

『おたふく 山本周五郎名品館Ⅰ』(山本周五郎・著/沢木耕太郎・編/文春文庫)

『おたふく 山本周五郎名品館Ⅰ』(山本周五郎・著/沢木耕太郎・編/文春文庫)を読みました。

    f:id:Jhon_Wells:20180808052126j:plain

没後50年、いまもなお読み継がれる巨匠の傑作短篇から、沢木耕太郎が選び抜いた名品。
山本周五郎の世界へ誘う格好の入門書であり、その作家的本質と高みを知ることができる傑作短篇集の決定版!

生涯、膨大な数の短篇を遺した山本周五郎
その大半がいまだに読み継がれ、多くの読者に愛され、また後進の作家たちに多大な影響を与え続けている。
市井に生きる庶民の哀歓、弱き者の意地、男と女の不思議など、特に時代小説に傑作が多く、その数も膨大なものがある。

山本周五郎作品に深く傾倒する沢木耕太郎氏が独自の視点と切り口で4巻36篇を選び、各巻の末尾に斬新かつ詳細な解説エッセイを執筆。
第1巻は「一丁目一番地のひと」と題して、周五郎作品に登場する女性像を分析する。

本書の収録作は以下の9篇。

「あだこ」(絶望した武士を立ち直らせるけなげな娘)
「晩秋」(仇である老臣の立派さ)
「おたふく」(かわいい女)
「菊千代抄」(男として育てられた君主の哀しみ)
「その木戸を通って」(ふっと来て、ふっと消えた女)
「ちゃん」(酔っ払いだが腕のいい職人の父親)
「松の花」(妻に死なれて初めて知る妻の偉さ)
「おさん」(自分の性に翻弄される女を追って)
「雨あがる」(おおらかな浪人とその妻)

 

 先週、寺尾聰宮崎美子主演の映画『雨あがる』を観た流れで読んだ一冊。「あだこ」「おたふく」「ちゃん」「松の花」「雨あがる」、これらどれを取っても男は女次第。男子として生まれたからにはこうした女性と出会え連れ添えてこそ本懐それに過ぐるものなしといえよう。

 学問であれ、芸能であれ、スポーツであれ功なり名遂げた男の功績も、大なり小なり伴侶の助けによるところという例も多い。夫婦で人生の喜びを分かち合えればこれほど幸せなことはない。たとえ苦労の多い人生であっても、それも分け合いお互いが支え合うことが出来れば辛さも喜びに変わる。なんだか結婚披露宴のスピーチのようになってしまって気恥ずかしいが、そんなことを言ってみたくなる気分である。

 流石は沢木耕太郎氏の選んだものだけあり、どれもこれも珠玉の短編。