佐々陽太朗の日記

酒、美味しかったもの、読んだ本、サイクリング、旅行など。

『よいこの君主論』(架神恭介+辰巳一世:著/ちくま文庫)

2021/04/29

『よいこの君主論』(架神恭介+辰巳一世:著/ちくま文庫)を読みました。

 まずは出版社の紹介文を引きます。

 マキャベリの名著『君主論』を武器にクラス制覇へと乗り出した小学五年生のひろしくん。だが、彼の前に権力への野望を持つ恐るべき子供たちが立ち塞がる。『君主論』はひろしくんを覇王へと導くことができるのか? 小学生の権力闘争を舞台に楽しく学べる『君主論』。クラスを牛耳りたい良い子のみんなも、お子様に帝王学を学ばせたい保護者の方も、国家元首を目指す不敵なあなたも必読の一冊。

 

よいこの君主論 (ちくま文庫)

よいこの君主論 (ちくま文庫)

 

 

君主論』はいずれ読みたい、いや、読まねばならないと思っていた。しかし私は頭が さほどよろしくない。難しい本を読むより、平易に読めるもので論の精髄を知ることができれば如くは無し。然る後にマキアヴェリの『君主論』そものの翻訳を読めばより理解が進むであろうと本書を手に取った。

 凡人は専門的な書物を読むよりも、その道の専門家からレクチャーしてもらったほうが手っ取り早いし、かえって真髄に触れることができるものだ。誤って理解するリスクも避けられよう。聴き手のレベルに合わせて話してもらえるからだ。その意味で子供向けに書かれた本『君主論』は私にとって甚だ有用な書であった。

 「ハイエナりょうこ」の異名を取るりょうこちゃんの政略や姦計も怖いが、そうした題材をふくろう先生の講義を受けてマキアヴェリズムをぐんぐん習得していくはなこちゃんが一番怖い。クラス制圧を目論む彼女にとって、他のクラスメートは愚民どもでしかない。怖い。怖いけれど笑える。

 さて、いよいよ『君主論』の翻訳を読む下地は出来た。『君主論 新版』(マキアヴェリ:著/池田廉:訳/中公文庫)を読むこととしよう。

 

君主論 - 新版 (中公文庫)

君主論 - 新版 (中公文庫)

 

 

本の会@コテージ雪彦山

2021/04/29

14:00からコテージ雪彦山にて本の会。

ぐりとぐら』に出てくるカステラを焼いて出して下さいました。

酒粕入り手造りプリンも。

どちらもうまい。

今回も様々な本が紹介されました。

子供の頃、テレビで見たファミリードラマ、手作りの人形、年老いてからの生き方、暦の話(明治時代に暦を太陰太陽暦から太陽暦に改暦して、閏月一月分の給料を節約することで財政難を脱した話。立川志の輔の『質屋歴』で聴ける)、ガケ書房がホホホ座になった話、京都の魅力的な本屋など、話は変幻自在自由奔放に拡がる。大いに刺激を受けました。

f:id:Jhon_Wells:20210429145349j:plain

f:id:Jhon_Wells:20210429150110j:plain

f:id:Jhon_Wells:20210429155213j:plain

 

ぐりとぐら [ぐりとぐらの絵本] (こどものとも傑作集)

ぐりとぐら [ぐりとぐらの絵本] (こどものとも傑作集)

 

 

 

山の上の家―庄野潤三の本

山の上の家―庄野潤三の本

  • 作者:庄野 潤三
  • 発売日: 2018/08/01
  • メディア: 単行本
 

 

 

せきれい (文春文庫)

せきれい (文春文庫)

  • 作者:庄野 潤三
  • 発売日: 2005/01/07
  • メディア: 文庫
 

 

 

ぼくだけの山の家

ぼくだけの山の家

 

 

 

 

 

 

 

ガケ書房の頃

ガケ書房の頃

  • 作者:山下賢二
  • 発売日: 2016/04/15
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

天地明察

天地明察

  • 作者:冲方 丁
  • 発売日: 2009/12/01
  • メディア: 単行本
 

 

 

 


www.youtube.com

 

「筍の含め煮」と「酢豚」

2021/04/27

 今年は春が来るのが早く、筍のシーズンももう終わり。少しだけ残っている筍を掘ってきました。

f:id:Jhon_Wells:20210427142955j:plain

f:id:Jhon_Wells:20210427143020j:plain

 掘ってきた筍を煮る間、未だ外は明るいがチョイと一杯。日の高い間から飲む罪悪感が酒の旨味を増す。飲もうか飲むまいかの葛藤を経て、最終的に誘惑に負けてしまう堕落の幸福感はこのうえなく甘美だ。酒は「べんてん山羽音」。三合ばかり残っていたのを飲み切り。

f:id:Jhon_Wells:20210427161533j:plain

f:id:Jhon_Wells:20210427170709j:plain

f:id:Jhon_Wells:20210427160507j:plain

 ほどほどに酔ったところで夕食準備。「筍の含め煮」の他にもう一品なにか作ろうと冷蔵庫を覗く。焼肉用の分厚い豚ロースとパプリカ、スナップエンドウを使って酢豚を作ることにした。酢豚には筍も合うので丁度良い。

 たくさん作った「筍の含め煮」はジップロックに小分けして冷凍保存。あと一月ほどはおかずとして重宝しそうです。

f:id:Jhon_Wells:20210427172607j:plain

f:id:Jhon_Wells:20210427174305j:plain

 

京都の喫茶店風たまごサンド

2021/04/26

本日の厨房男子。

緊急事態宣言発令二日目。

今日も家ごはんです。

といっても、今日はパン。

本多の熟成純生食パンを使ってたまごサンドを作りました。

それもゆで卵をマヨネーズで和えたものを挟むのではなく、ふわふわ卵焼きを挟む京都の喫茶店風に挑戦。

なかなかおいしくできあがりました。

f:id:Jhon_Wells:20210426094621j:plain

f:id:Jhon_Wells:20210426101238j:plain

f:id:Jhon_Wells:20210426102841j:plain

f:id:Jhon_Wells:20210426103250j:plain

f:id:Jhon_Wells:20210426105927j:plain

f:id:Jhon_Wells:20210426110106j:plain

 

 

『任侠浴場』(今野敏:著/中公文庫)

2021/04/25

『任侠浴場』(今野敏:著/中公文庫)を読みました。

 まずは出版社の紹介文を引きます。

義理人情に厚いヤクザの親分・阿岐本雄蔵のもとには、一風変わった経営再建の話が次々舞い込んでくる。それをいつも持ち込む阿岐本の兄弟分・永神が訪ねてきたため、嫌な予感におそわれる日村。案の定、潰れかけた銭湯の債務処理の話を聞いていたはずが、いつのまにか経営再建を手伝う流れに……。乗り気な組員たちとは反対に、日村は頭を抱える。この時代に銭湯なんて建て直せるのか? そして阿岐本組は銭湯の勉強と福利厚生(?)を兼ねてなぜか道後温泉へ――。 お待たせしました! お馴染み「任侠」シリーズ第4弾、文庫化。

 

任侠浴場 (中公文庫 こ 40-38)

任侠浴場 (中公文庫 こ 40-38)

  • 作者:今野 敏
  • 発売日: 2021/02/25
  • メディア: 文庫
 

 

 

 待ってました! 任侠シリーズ第四弾文庫化。シリーズ化される前の第一作を『とせい』(これは後に改題され任侠シリーズ第一弾『任侠書房』となった)で読んだのが2015年11月3日の事、その後すぐ11月20日にシリーズ第二弾『任侠学園』を、そして11月25日にシリーズ第三弾『任侠病院』を読んだのだった。『とせい(任侠書房)』でその面白さに嵌まってしまい立て続けに読んだ。あまりに面白いので、その年の暮れにはこのシリーズのスピンオフ小説『マル暴甘糟』まで読んだのであった。それから5年以上待った本作。まさに So long. である。

 待った甲斐がありました。腹が据わっている割に気苦労の絶えない代貸・日村と丸顔で童顔のマル暴刑事・甘糟のキャラが立っているのは相変わらずだ。キャラと言えば組事務所に遊びに来る女子高生・香苗もイイ。すごくイイ。

 このシリーズはひと言で云うとヤクザのお仕事小説です。ヤクザが奮闘し活躍するユーモア小説でもあります。しかしヤクザだからといって侮ってはいけません。彼らの行動様式、彼らが吐露する心のうちは大新聞の論説なんぞを読むよりもずっと心に響きます。せっかくなのでグッときた一節を何カ所か引いておきます。

「利益を追求するために、情けもへったくれもなく、余計なものを切り捨てて行く。それがビジネスだと、いつの間にか思いこまされてしまっているような気がします。でも、それはおそらくアメリカのビジネスの真似をしただけのことでしょう。日本の商いというのはもっと血の通ったものだったはずです」

「そうは言っても、今の日本はすっかりそうなっちまっているんだからしょうがねえでしょう」

「ひたすら利益だけを追求した結果、アメリカはひどいありさまです。資本と技術が乖離してしまったのです。資本はただ会社の売り買いだけで儲け、技術はベンチャー企業が担うしかなくなりました」

                   (本書P40より)

 

「そりゃあ、生きていくにゃあ、義理も大切だ。人情も大切だし、金だって重要だ。だがな、道理を忘れちゃ、生きていく意味がねえんだよ」

                    (本書P54より)

 

「それじゃめりはりがつかねえよ」

「めりはりですか」

「そう。めりはりがねえから、今の日本人はパワーがねえんだよ。ちゃんと休んでねえから、いざというときの踏ん張りが利かねえ。昔の日本人ってのは、粘りがあったし、パワーもあった」

「はあ・・・・・・」

「馬車馬みたいに働くってえ言葉があるが、昔の日本人は、まさにそういう感じだったよ。それが日本の経済を支えていたんじゃねえかと、俺は思っている」

「昨今は、働き過ぎだからって、役所が勤務時間を制限するんだそうですね」

「日本はいつからそんな情けねえ国になったのかねえ・・・・・・。勢いがなくなった国は、いずれ滅びるよ」

「国が滅びるってのは大げさでしょう」

「どうかね。やる気も誇りもなくした国は、滅びたも同然だよ」

                    (本書P166より

 

jhon-wells.hatenablog.com

jhon-wells.hatenablog.com

jhon-wells.hatenablog.com

jhon-wells.hatenablog.com

帰山 参番 純米吟醸 袋しぼり

2021/04/24

 本日の厨房男子。

 家の庭で取れた蕗を煮よう。散歩中に取って塩漬けしているイタドリを食べよう。それなら他の料理も地味な和風で行こうと決めて台所に立った。料理は和風だが、料理中は洋酒をちびりちびりやる。

 蕗は塩をまぶして板ずりして茹でてあくを抜き、繊維の強い皮を剥いてから煮るのでけっこう手間ひまがかかります。めんどくさがりであまり丁寧な仕事をしなかったので綺麗な翡翠色にはならなかったけれど、それはそれで野趣がある。ちょっと言い訳っぽいけれど。

 他には、高野豆腐と油揚げの含め煮、蒟蒻と椎茸と竹輪の煮しめ、イタドリのマヨネーズ和えを作った。地味だけれど滋味のある肴になった。

 酒は『帰山 参番 純米吟醸 袋しぼり』。グッチョイス (b≧∀)グッド♪

 

f:id:Jhon_Wells:20210424160711j:plain

f:id:Jhon_Wells:20210424164921j:plain

f:id:Jhon_Wells:20210424172524j:plain

f:id:Jhon_Wells:20210424172622j:plain

f:id:Jhon_Wells:20210424172345j:plain

f:id:Jhon_Wells:20210424171903j:plain

f:id:Jhon_Wells:20210424172353j:plain

f:id:Jhon_Wells:20210424172701j:plain

f:id:Jhon_Wells:20210424172943j:plain