佐々陽太朗の日記

酒、美味しかったもの、読んだ本、サイクリング、旅行など。

『世界の中心で愛を叫んだけもの』(ハーラン・エリスン:著/浅倉久志+伊藤典夫:訳/ハヤカワ文庫SF)

2021/05/26

世界の中心で愛を叫んだけもの』(ハーラン・エリスン:著/浅倉久志伊藤典夫:訳/ハヤカワ文庫SF)を読みました。

 まずは出版社の紹介文を引きます。

ヒューゴー賞ネビュラ賞受賞〕人間の思考を超えた心的跳躍のかなた、究極の中心クロスホエン。この世界の中心より暴力の網は広がり、全世界をおおっていく……暴力の神話、現代のパンドラの箱を描いた表題作など、短篇十五篇を収録。米SF界きっての鬼才による、めくるめくウルトラ・ヴァイオレンスの世界

 

 

 

 本書はハーラン・エリスン氏による15篇の短編が収められた短編集。表題となった「世界の中心で愛を叫んだけもの」(1969年度ヒューゴー賞短篇部門を受賞)は本書の最初に収められている。日本では片山恭一氏の青春恋愛別離小説『世界の中心で、愛をさけぶ』(2001年刊行)およびそれを原作とした映画あるいはTVドラマが圧倒的に知られているので、何らかの関係があるのかと考えてしまう人も多いかと思う。私もその一人だったが、まったく関係ないと言い切って良いと思う。片山氏がハーラン・エリスン氏のファンであったかどうか、短編「世界の中心で愛を叫んだけもの」を読んでいたかどうか、そうしたことは不明である。ひょっとしたら『新世紀エヴァンゲリオン』の最終話(1996年)のサブタイトルに「世界の中心でアイを叫んだけもの」が使われたので、そちらが「セカチュー」のタイトルに繋がったのかもしれない。少なくとも『新世紀エヴァンゲリオン』のサブタイトルにこれが使われたのは、ハーラン・エリスン氏の作品へのリスペクトがあるのだろう。しかしまあ、そんなことはどうでも良いことだ。

 収められた15篇を列挙しておこう。

  1. 世界の中心で愛を叫んだけもの (The Beast that Shouted Love at the Heart of the World)
  2. 101号線の決闘 (Along The Scenic Route)
  3. 不死鳥 (Phoenix)
  4. 眠れ、安らかに (Asleep : With Still Hands)
  5. サンタ・クロース対スパイダー (Santa Claus vs. S.P.I.D.E.R.)
  6. 鈍いナイフで (Try a Dull Knife)
  7. ピトル・ポーウォブ課 (The Pitll Pawob Division)
  8. 名前のない土地 (The Place with No Name)
  9. 雪よりも白く (White on White)
  10. 星ぼしへの脱出 (Run for the Stars)
  11. 聞いていますか? (Are You Listening?)
  12. 満員御礼 (S.R.O.)
  13. 殺戮すべき多くの世界 (Worlds to Kill)
  14. ガラスの小鬼が砕けるように (Shattered Like a Glass Goblin)
  15. 少年と犬 (A Boy and His Dog)

 表題作にして巻頭を飾った作品「世界の中心で愛を叫んだけもの (The Beast that Shouted Love at the Heart of the World)」は期待に胸を躍らせて読んだのだが、良く分からなかった。全15篇を読んだ後、もう一度読んでみたのだが、それでも分かったとは言い難い。難しい作品だ。作者はあまり説明的な記述をしないようで、良く分からないものは分からないまま。それでも作品の世界観は強く心に残る。理解できないところはそのままに受け入れて、その世界を感じる、そうした読み方で良いのかもしれない。

 秀逸と感じたのは最後の「少年と犬」。先日、同タイトルの短編集『少年と犬』(馳星周)を読んだばかりだが、名前は同じでも全くテイストが違った。しかし、犬と人間の強い絆というものは共通していると言って良い。犬好きにはたまらない作品で、もちろんSF作品としても出色の出来だろう。映画化されているようなので、それは是非とも観たい。TSUTAYAにあれば良いのだが。

「101号線の決闘 (Along The Scenic Route)」は分かりやすく楽しめる作品。なかなか良い。

 他には「サンタ・クロース対スパイダー (Santa Claus vs. S.P.I.D.E.R.)」、「星ぼしへの脱出 (Run for the Stars)」、「聞いていますか? (Are You Listening?)」が私好みで楽しめた。