佐々陽太朗の日記

酒、美味しかったもの、読んだ本、サイクリング、旅行など。

『テロリストのパラソル』風ホットドッグ

本日の厨房男子。

昼飯は『テロリストのパラソル』風ホットドッグ。

ただし今日はマスタードのみ。パンが甘いのでケチャップは省略しました。

ちなみに『テロリストのパラソル』とは藤原伊織氏の小説(直木賞受賞作)です。

カレー粉で風味をつけるのがポイントです。

上山旅館でぼたん鍋を食す

家から近すぎて遠い存在だった塩田温泉「上山旅館」に宿泊。

ぼたん鍋の夕食でした。

酒はもちろん「雪彦山 純米」。

〆は旨みたっぷりの鍋でポーチドエッグを作り、ごはんに載せていただきました。

半熟卵がアツアツごはんにトローリ絡まると、えもいわれぬ味でした。

 

 

翌朝の朝食はこれ。

真ん中の粥は「湯壺粥」と言って、源泉のみで炊き上げた温泉粥です。

塩田温泉の湯は微かに塩味がするので、その塩梅を楽しむ粥といっても良いでしょう。

上山旅館に泊まってこの粥をいただかなければ画竜点睛を欠くと言わなければならないでしょう。

 

 

すずのあん

ASハリマアルビオンの激励化のあと、ながれで「すずのあん」に行きました。

「川亀」「マルヒ」「良寛」、三種の地酒飲み比べ。

アテは「サバの刺身」と「桜えびとタマネギのかき揚げ」。

このお店、ゆっくり料理を味わいながら飲むのもよいですが、カウンターでちょい飲みもいいです。

一戦必勝

 

ASハリマアルビオン株主総会と激励会に出席しました。

f:id:Jhon_Wells:20170309084549j:plain

今期のスローガンは「一戦必勝」

このポスターに写っている5人の女性は全員現役の選手です。

上真ん中 キャップテン 藤本まどか DF 背番号4

上左 西山衣美 DF 背番号2

上右 村川紗貴 FW 背番号11

下左 千葉園子 FW 背番号10 なでしこジャパン日本代表

下右 葛馬史奈 FW 背番号9  U-23日本女子代表

 

千葉園子選手は今、スペイン遠征中ですが、他の選手全員と親しく話をさせていただける和気藹々の激励会でした。

 

藤本キャップテン挨拶

田渕監督挨拶

新入団選手

 

『地方創生大全』(木下斉・著/東洋経済新報社)

『地方創生大全』(木下斉・著/東洋経済新報社)を読みました。

まずは出版社の紹介文を引きます。

日本一過激な請負人のノウハウを1冊に凝縮した、日本一まっとうなガイドブック。

地方が抱える問題を「ネタ」「モノ」「ヒト」「カネ」「組織」の5つに体系化。
28もの「問題の構造」を明らかにし、明日から取り組める具体的な「再生の方法」を提言する。

●●●ネタ:「何に取り組むか」を正しく決める●●●
【問題の構造】「ゆるキャラ」は、大の大人が税金でやることか?
【再生の方法】地元経済の「改善」に真正面から向き合おう

【問題の構造】「食えたもんじゃない」特産品が生まれる理由
【再生の方法】本当に売りたければ最初に「営業」しよう
  ほか

●●●モノ:使い倒して「儲け」を生み出す●●●
【問題の構造】「道の駅」が地方を衰退させるワケ
【再生の方法】民間が「市場」と向き合い、稼ごう

【問題の構造】「禁止だらけ」の公園が地域を荒廃させる
【再生の方法】公園は「地価上昇」のために使い倒そう
  ほか

●●●ヒト:「量」を補うより「効率」で勝負する●●●
【問題の構造】乱暴すぎる「移住促進」策
【再生の方法】「誰を呼ぶのか」を明確にしよう

【問題の構造】人口は増えても減っても問題が起きる
【再生の方法】人口増加策より「自治体経営」を見直そう
  ほか

●●●カネ:官民合わせた「地域全体」を黒字化する●●●
【問題の構造】補助金こそ「諸悪の根源」だと断言できる理由
【再生の方法】「稼いで投資し続ける」好循環をつくろう

【問題の構造】ふるさと納税は「来年、半減する」かもしれない
【再生の方法】税による安売り合戦をやめ、市場で戦おう
  ほか

●●●組織:「個の力」を最大限に高める●●●
【問題の構造】地方は「みんなで決める」から間違える
【再生の方法】無責任な100人より行動する1人の覚悟を重んじよう

【問題の構造】悪質な「名ばかりコンサル」が地方を食い物にしている
【再生の方法】自分たちで考え、行動する「自前主義」を貫こう
  ほか

【主な内容】
はじめに
第1章 ネタの選び方:「何に取り組むか」を正しく決める
第2章 モノの使い方:使い倒して「儲け」を生み出す
第3章 ヒトのとらえ方:「量」を補うより「効率」で勝負する
第4章 カネの流れの見方:官民合わせた「地域全体」を黒字化する
第5章 組織の活かし方:「個の力」を最大限に高める
おわりに

 

地方創生大全

地方創生大全

 

 

 工業中心に町をつくり変えなかった日本の地方には、山があり、川があり、海がある。食や工芸など文化の蓄積があり、地方にもかかわらず鐵道や道路のインフラが案外整っている。やる気になって、その地域の魅力を見出し世界に向かって発信すれば、様々な可能性が開けるはずだ。

 

『モナ・リザの背中』(吉田篤弘・著/中公文庫)

モナ・リザの背中』(吉田篤弘・著/中公文庫)を読みました。

まずは出版社の紹介文を引きます。

 ある日、美術館に出かけた曇天先生。ダ・ヴィンチの『受胎告知』の前に立つや画面右隅の暗がりへ引き込まれ、以来、絵の中に入り込んで冒険を繰り返す。絵の奥では「見えなかった背中」も「曖昧だった背景」も明らかに…。はたしてこれは夢か現か。文庫あとがきとして著者の“打ち明け話”付き!

 

モナ・リザの背中 (中公文庫)

モナ・リザの背中 (中公文庫)

 

 

 久々の吉田篤弘氏である。『つむじ風食堂の夜』、『それからはスープのことばかり考えて暮らした』に続いて三冊目。吉田氏の独特の世界が好きです。ただ、独特の世界と云ってもこれまで読んだつむじ風食堂の夜』、『それからはスープのことばかり考えて暮らした』とこの『モナ・リザの背中』とはいささかその趣を異にしている。まずは題名。ことのほか題名にこだわりを持っていると思われる吉田氏の小説として『つむじ風食堂の夜』、『それからはスープのことばかり考えて暮らした』は、その題名からして「日常」に対するこだわりとある種の温かさ、心地よさのようなものを求め、吉田氏なりの世界を表現した小説であろう。誤解を怖れずに云えば、それは吉田氏がオシャレで心地よいと感じる日常生活のスタイルを、(現実にはそのような心地よい世界はないものだから)ファンタジーとして描いたのだと思える。翻ってこの『モナ・リザの背中』については、吉田氏がまもなく五十路を迎えようとする年齢に至って、自身の作品世界をオシャレだ、カッコイイなどと評する周りの目から解き放たれて、そんなものはどうでもいい、自分は自分なりに自分の好きなように生きていくのだと宣言しているように思える。それは吉田氏の正直な「こだわり」であり、同時に「ちゃらんぽらん」でもあるのだろう。その意味で物語の主人公・曇天先生は五十路を生きる吉田篤弘氏本人に他ならない。

 書き出しから3頁まで読んだ時点で私はこの小説を気に入っていた。「ゆで卵」をあくまで「うで卵」と呼ぶこだわり。助手を務める「イノウエ君」を「アノウエ君」と呼ぶ諧謔精神。ニヤニヤしながら読み始めた。壮年期の終盤を迎え、老年にさしかかろうとする男の持つある種の「アク」と「毒」がとてもチャーミングではないか。このテイストはまるで落語だ。このなんとも魅力的な書き出しの一部を引いて記憶しておきたい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ある日、ふと気付くと、私はそんな鳥肌が立つ男になっていた。

 朝は6時半に目覚め、寝床の中で猫の如き伸びをする。体の軋む音が聞こえて少しく頭へ血がのぼり、それで次第に意識が明確になってくれば、寝床より這い出して寝巻のまま台所にて湯なんぞを沸かす。

 そこで一日の最初の鳥肌が立つ。

 じゃぶらじゃぶらとヤカンに水を入れてガス台の上へ載せ、ガス台の栓をひねれば当然のように火がついて炎が立ち上がる。微量なるガスのにおいと炎の鮮やかさに脳も刺激され、嗚呼、こうして今日という一日が始まるのだなと思えば、それでまた鳥肌が立つ。ついでに、自分という者がこの世に生を受けて、実に五十年もの歳月が流れてしまった事実に、なおふたたび鳥肌が立つ。

 私は冷蔵庫の扉をあけて新鮮な卵を取り出し、いっとう小さな柄付き鍋で、うで卵をつくらんとする。うで卵については、このあいだアノウエ君と議論したばかりである。アノウエ君が言うには、

「先生、それはうで卵ではなく、ゆで卵というのではないですか」

 この「先生」というのはいやしくも私を指し、私は週の半分ばかりは大学へ出向いて三十人あまりの学生を相手に芸術を論じている。アノウエ君はこの大学において私の助手を務め、正式にはイノウエ君なのであるが、いやしくも先生と呼ばれるところの私は「イよりアの方がよろしかろう」と一方的に決めてしまったのである。

「いいかね、アノウエ君。昔はイの字がイロハのイであって、何ごともそこから始まっていたものだ。しかし不思議なもので、いつからかアの字が文字列の始まりとなり、それだけでもずいぶんと世界は違って見えよう」

 それでイノウエ君はアノウエ君になった。同様にゆで卵もうで卵となった。これらはすべて私の一存であって法則はない。人間、五十にもなったら、あとはこちらの一存で参りたい。眠たければ眠るし、笑いたければ大いに笑う。他人の理屈なんぞにはいっさい耳を貸さない。知らないねぇ、知りませんなぁ、と、ひたすら知らぬ存ぜぬで通す。大抵のことはそれでもどうにかなる。面倒なことは放っておけばよい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  まことに愉快ではないか。けだし名文。