佐々陽太朗の日記

酒、美味しかったもの、読んだ本、サイクリング、旅行など。

『氷と蜜』(佐久そるん:著/小学館文庫)

『氷と蜜』(佐久そるん:著/小学館文庫)を読みました。

 まずは出版社の紹介文を引きます。

大学生の陶子は、亡き母と一度だけ食した幻のかき氷「日進月歩」を捜していた。羽根のように軽く、艶やかなシロップをまとった“究極の味”との再会は、三年を費やしても叶わず、氷捜しの相棒だった恋人にもフラれてしまう。喫茶店を営む父は、情熱を失った陶子を案じ、かき氷のコンテストに出ると言い出した。インカレサークル“関西削り氷研究会”が企画するコンテストは奈良で行われる。父と出場することになった陶子は、かき氷激戦区大阪の名店を食べ歩き、「日進月歩」を超える味を手に入れようとする…。読めば必ずかき氷が食べたくなる青春エンタメ!

 

氷と蜜 (小学館文庫)

氷と蜜 (小学館文庫)

 

 

 おいしい小説文庫OPENラインナップの一冊。

 最近、かき氷がブームになっており、そのかき氷が私のような年寄りが知っているものとは全くレベルの違うおいしさなのだということは噂で聞いてはいた。しかし世の中にゴーラーと呼ばれるかき氷愛好家で全国有名店を食べ歩く人がたくさんいることまでは知らなかった。かき氷愛好家がゴーラーであるなら、私のように居酒屋愛好家はザカラーとでも呼ぶのだろうか。そのあたりどうでも良いことだが気になる。

 私にとって最高のかき氷はかれこれ40年前に通っていた大学のすぐ近くの喫茶店「雅」で食べたものである。暑い夏、部活が終わり、喉がカラカラ、身体が熱くほてっている状態で喫茶店に駆け込んで食べたかき氷はうまかった。特大のガラス鉢に山盛りにキラキラ輝く氷、氷の上には小豆あんと真っ赤なさくらんぼ、抹茶シロップと練乳がたっぷりかかったものであった。これを慌ててワシワシワシと食べていくと、その冷たさに必ずこめかみの辺りがキーンと痛くなったものだ。食べ終える頃には、汗で水分を失っていた身体は潤いと平温を取り戻し、なんとも言えない幸福感が身体に満ち満ちたものである。

 この物語は大昔にそんな経験をしたジジイには全く別世界の話だ。ほぉ~~、へぇ~~、などと言葉にならない感嘆を口にしながら読み終えた。それほどうまいものなら、食べてみたいと思わないでもない。

播磨旬菜 菊屋

2020/06/27

 

お誘いに応じて夕方から菊屋へ。

昨夜は三宮で飲み会、今日は姫路で飲み会。

これでは会社勤めしていた頃と変わらないではないか、と思いつつイソイソと出かける自分が怖い。

まずは岡山の地ビール「イツハ」で喉を潤す。

続いて、Mさん持ち込みの酒を味見する。

平成31年の2月、新温泉町に60年ぶりに復活した酒造所の酒です。但馬杜氏の伝統を継ぐまさに保守本流の酒。飾ること無く、あくまで日本酒らしい酒。こういうのをやると、ほっとしますなぁ。

肴は「ほろよいセット」。これだけで充分なのですが、酒がうまいと食欲が増す。次々と「鱧と茄子の揚げ浸し」「百日鶏の黒コショウ焼き」「だし巻き卵」「ホタルイカ」「へしこ」と料理を注文する。料理がうまければ、また酒を注文するということで、今夜もまた大いに飲んでしまいました。

私が仕事を辞めたと言うことで花束を戴きました。ありがとうございます。

f:id:Jhon_Wells:20200627175300j:plain

ITSUHA

f:id:Jhon_Wells:20200627174541j:plain

新温泉町に復活した酒造所「文太郎」の酒、三種。

左から「いで湯美人」「文太郎」「雪の白浜」

f:id:Jhon_Wells:20200627181538j:plain

f:id:Jhon_Wells:20200627183712j:plain

ほろよいセット。1,500円。これだけあれば酒の肴として充分です。

f:id:Jhon_Wells:20200627192433j:plain

f:id:Jhon_Wells:20200627192621j:plain

f:id:Jhon_Wells:20200627194027j:plain

f:id:Jhon_Wells:20200627200303j:plain

f:id:Jhon_Wells:20200627200707j:plain

f:id:Jhon_Wells:20200627221814j:plain

 

goo.gl

「うな信」の鰻

2020/06/27 12:30

 

暑くなってきました。

土用が近づいてくると世間は鰻、うなぎ、ウナギとかまびすしい。

私は皆とおなじことをするのが嫌いなたちなので、すこし時季を外して鰻を食べる。

贔屓にしている飾磨の「うな信」で買って来ました。

つれ合いが丼の用意をしてくれている間にだし巻き卵と漬け物で一杯。酒は「瑞福 純米大吟醸」。退任の際の餞別に部下の子がくれたものです。私の好みを考えてのプレゼントはうれしい。

「うな信」の鰻は関東風。蒸してやわらかいタイプです。プラスチック容器に入ったタレをたくさんくれるのだが、味が濃いめなのでタレが余る。これは取っておくと他の丼を作るときに重宝する。

今年も元気で「うな信」の鰻を食べることが出来た。いよいよ夏です。

f:id:Jhon_Wells:20200627115728j:plain

f:id:Jhon_Wells:20200627120230j:plain

 

goo.gl

 

酒糀家(さかや)

2020/06/26

 

 昨日付の役員退任をうけて、3年前から一緒に旅行の仕事をしたメンバーが送別会を開いてくれた。

 場所は神戸三宮。店の名は『酒糀家(さかや)』。初めて行く店である。料理は品数、量ともに満足。酒は日本酒をたくさん取りそろえている。飲み放題メニューリストに10種類ほどの日本酒があることに感心した。大抵の居酒屋で飲み放題といえば、日本酒とだけ書いてあり、何を飲まされるか分かったものではない。知らない銘柄も結構多く、どれもがおいしい。何度も訪ねたいと思う店でした。おいしゅうございました。

 

f:id:Jhon_Wells:20200628182828j:plain

f:id:Jhon_Wells:20200626191001j:plain

f:id:Jhon_Wells:20200626190931j:plain

f:id:Jhon_Wells:20200626191040j:plain

f:id:Jhon_Wells:20200626191055j:plain

f:id:Jhon_Wells:20200626192947j:plain

f:id:Jhon_Wells:20200626193811j:plain

f:id:Jhon_Wells:20200626195357j:plain

f:id:Jhon_Wells:20200626195909j:plain

f:id:Jhon_Wells:20200626201422j:plain

f:id:Jhon_Wells:20200626201546j:plain

f:id:Jhon_Wells:20200626202947j:plain

f:id:Jhon_Wells:20200626203229j:plain

 

あめんどろ

2020/06/18

 

今日の朝ごはん。

スライスチーズ(チェダーとプロセス)をのせて焼いたトーストに「あめんどろ」をかけた。

この「あめんどろ」は南さつま半島の言葉でさつまいもの芋蜜のこと。これは種子島産の安納芋を原材料として作ってあります。

こんがり香ばしく焼けたとーすとに、チーズのコクと微かな塩味、それに上品で自然な甘みがかかればうまいに決まっています。

f:id:Jhon_Wells:20200618061513j:plain

 

『生涯一度は行きたい春夏秋冬の絶景駅100選』(越信行:著/山と渓谷社)

『生涯一度は行きたい春夏秋冬の絶景駅100選』(越信行:著/山と渓谷社)を読みました。図書館からの借り本です。

 まずは出版社の紹介文を引きます。

そこにしかない、その季節にしか見られない日本の鉄道風景がある。

JR、私鉄、第三セクターを問わずに撮影した約4500駅の中から、著者がセレクトした四季の絶景駅。1枚の写真が物語る駅の歴史と周囲の大自然

 

「駅にも旬があり、もっとも輝いて見える季節があります」

駅旅写真家として全国約4500の駅を撮影してきた著者が選んだ四季ごとの美しい風景。

鉄道マニアはもちろん、

風景写真愛好家も、美しい季節の景色を楽しみたい方も、

生涯に一度は旅したい、

四季ごとの景観美がある駅をセレクトして紹介しています。 

 

絶景駅100選  生涯一度は行きたい春夏秋冬の絶景駅

絶景駅100選 生涯一度は行きたい春夏秋冬の絶景駅

  • 作者:越 信行
  • 発売日: 2017/11/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 生涯一度は行きたいといっても100選である。還暦を過ぎた私がすべてを見ようとすればそれこそ生涯をかける覚悟が必要だ。私は鉄ヲタではない。そこまでの覚悟はない。しかし全国各地をロードバイクを携えて旅をする中で、いつかは訪れたいと思う駅をいくつか選んだ。

 今年の夏は北海道に行くと決めた。旭川に立ち寄る前に留萌本線北一已駅】へ行こう。真っ白な蕎麦の花の向こうに掘っ立て小屋のような駅舎を見ることが出来るだろうか。