2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧
2024/05/31 本日の厨房男子。 夕餉に「鰹のフライ」と「ゴーヤーチャンプルー」を作った。酒は「美丈夫 特別純米 夏酒」。軽快なやや辛口の酒。後口のキレが抜群で清々しい酒です。まさに夏酒の名にふさわしい。
2024/05/30 坊勢であがったばかりの長ハギがスーパーで安く売っていた。大きなサイズで肝もたっぷり入っている。煮付けにしていただいた。 大きいのを喜んで買ったものの、それが収まる鍋が無い。半分の切り身にしようかとも考えたが肝が外にでてしまうのも…
2024/05/30 ご近所さんから蕪と大根を戴いた。蕪は塩をまぶして甕に漬ける。大根は葉は刻んで浅漬けに、皮は天日干しにして醤油と辣油で中華風の浅漬け、芯は蒟蒻と煮物にした。 漬物甕には塩をした野菜を漬けておくだけで水があがり発酵する。野菜に付いて…
2024/05/30 『ラブコメ今昔』(有川浩:著/角川グループパブリッシング)を読んだ。 有川浩氏の制服ものベタ甘ラブコメの決定版である。それも有川氏の思い入れが強い自衛隊ものだ。有川氏による制服ものベタ甘ラブコメ(自衛隊もの)といえば『クジラの彼…
2024/05/29 本日の厨房男子。 夕餉に蚕豆とベーコンのスパゲッティ、サンチュ・サニーレタスとオイルサーディンのサラダを作った。 蚕豆はご近所さんからいただいたものを惜しまず全て使用。蚕豆のゆで汁とベーコンの塩味とでスパゲッティのソースにした。 …
2024/05/28 本日の厨房男子。 ご近所さんからうすいえんどうと蚕豆をいただいた。蚕豆は明日いただくことにして、今晩は「うすいえんどうの豆ご飯」を作ることにした。えんどう豆を莢から取り出し塩茹でする。煮上がったえんどう豆は若干の煮汁とともにボウ…
2024/05/27 昨日、親戚が自家栽培の野菜、サンチュ(?だとおもう)とサニーレタスとにんにくをもってきてくれた。ありがたい。大きな葉のもので、これで焼肉を包んで食ったらさぞうまかろうということで、今日は肉を買ってきた。 豚肉はさっと湯通しして新…
2024/05/27 『鬼平先生流 粋な酒飯術』(佐藤隆介:著/小学館文庫)を読んだ。 まずは出版社の紹介文を引く。 波正太郎の書生を10年務めた著者による食と旅をめぐる痛快エッセイ。“生来口福”を自らの生き方の基本に置き、老書生は「飲み食い」に命をかけ…
2024/05/22 『いのち愛づる生命誌(バイオヒストリー) 38億年から学ぶ新しい知の探求』(中村桂子:著/藤原書店)を読んだ。 中村桂子氏のご本を読むのは初めてだ。そもそも私は中村桂子氏のことをなにも知らなかった。半月ほど前、YouTubeを視ていて、たま…
2024/05/21 本日の厨房男子。 夕餉を「竹葉 能登大吟」をちびちびやりながら作る。石川県酒造好適米の「石川門」を原料に醸した大吟醸。穏やかな甘い香り、米の甘やかな旨味とスッキリした酸味の絶妙なバランス。スッと切れる後口。すばらしい酒です。知人が…
2024/05/21 今朝の厨房男子。 朝餉にペペロンチーノを作った。赤は新物の桜えび、緑は春の野菜(アスパラガス、スナップエンドウ、いんげん、そら豆)のおひたし。皿のうえに春が満載。
2024/05/20 本日の厨房男子。 夕餉に「春の緑野菜のおひたし」と「塩ラーメン」を作った。おひたしに使った緑野菜はそら豆、いんげん、スナップエンドウ、アスパラガス。塩ラーメンには行者ニンニクとおひたし、自家製焼豚をトッピング。
2024/05/20 『緋色の研究【新訳版】』(アーサー・コナン・ドイル:著/深町眞理子:訳/創元推理文庫)を読んだ。 まずは出版社の紹介文を引く。 異国への従軍から病み衰えて帰国した元軍医のワトスン。下宿を探していたところ、同居人を探している男を紹介…
2024/05/19 本日の厨房男子。 夕餉に自家製焼豚と煮卵でラーメンを作った。スープは市販の鶏ガラスープの素にチャーシューを煮た醤油だれを合わせてしょうゆ味にした。なかなかうまい。
2024/05/18 今日、明日と津山で開催される地ビール祭りに行った。かつては毎年行っていたイベントだが、コロナ禍での休止があったりしてここ数年は行っていなかった。一昨年あたりから再開していたようだが、知らずにやり過ごしていた。今年は知人からのお誘…
2024/05/18 本日の厨房男子。 朝餉はめずらしくパン。冷蔵庫に残っていたクリームチーズ、ディル、サバ水煮缶などを使ってリエット風にしたものをトーストに載せていただいた。もう一品はほうれん草のオムレツ。
2024/05/17 本日の厨房男子。 金目鯛が安く売っていたので煮付けにした。酒は「純米吟醸 麑松」。酒の販売店『鹿児蔵』と酒蔵『富久錦』が共同開発したというもので、知人が持ってきて下さったもの。かなりレアな酒のようですね。貴重なお酒をありがとうござ…
2024/05/15 本日の厨房男子。 夕餉に「トマトとほうれん草のオープンオムレツ」、「カリフラワーとベーコンのオリーブオイル焼き」を作った。カリフラワーは近所の方が育てられたものをいただいた。にんにくをきかせ、自家製の粒マスタードをたっぷり載せて…
2024/05/15 本日の厨房男子。 ご近所の方が栽培されたニラと新玉ねぎをいただいたので、チヂミにして朝餉にした。
2024/05/13 本日の厨房男子。 夕餉に「なすのオリーブオイル焼きバルサミコソース」「ブロッコリーとイカのペペロンチーノ」を作った。 酒は「鳥海山 純米大吟醸 無濾過生原酒」。使った盃は先日買いもとめた「京焼 瑞城窯」の練り込み。
2024/05/12 本日の厨房男子。 夕餉に「ハッシュドブロッコリー(ツナマヨチーズ風味)」を作った。ブロッコリーは近所の方からいただいたもの。ありがとうございます。 酒は芋焼酎「くじらのボトル」。 〆御飯は「猪肉と豆腐の野菜たっぷり丼」。猪肉は3月…
2024/05/12 本日の厨房男子。 正月から冷凍庫に残っていた餅を浚って二品、「雑煮」と「餅入り茶碗蒸し」を作った。 まるで季節はずれのクリアランスセールのような朝食となった。
2024/05/10 本日の厨房男子。 夕餉に「煮干しじゃが」、「丸ごとピーマンの焼きびたし」、「豚生姜焼き」を作った。 「煮干しじゃが」は我が家のお気に入り。2年ほど前に料理番組で視た土井善晴さんのレシピを参考に作り始めた。今日はにんじんとスナップエ…
2024/05/10 『私たちの金曜日』(有川ひろ他、アンソロジー/三宅香帆:編/角川文庫)を読んだ。 まずは出版社の紹介文を引く。 ストレスから職場を転々とする会社員、小壜をロッカーに隠し置くミステリアスな同僚、上京した売れない地下アイドル、30歳の…
2024/05/09 夕刻に月イチの地酒の会『旬の会』に出席すべく高砂の『忠助』を訪れた。今日の『旬の会』は会の設立メンバーであり、毎月選りすぐりの地酒を提供くださっていた「酒商 川十」の店主であった故・川西千秋氏を偲ぶ会でもある。神戸での用事が早く…
2024/05/08 今日は午後から神戸でのお役目を果たす。明日もお昼から神戸で会議がある。家に帰って出直すのも大儀だ。ホテルに泊まることにした。となれば夕食は居酒屋。前に訪問して気に入った『味工房 さくら亭』を再訪した。 ここはなかなか良い日本酒を置…
2024/05/07 本日の厨房男子。 夕餉に自家製チャーシューメンを作った。自家製といってもチャーシューのみで麺は市販の生麺。他に「野菜炒め(新玉ねぎ、にんじん、サヤエンドウ)」と「煮干し小えびと卵のゴーヤーチャンプル」。サヤエンドウはご近所さんか…
2024/05/06 本日の厨房男子。 ご近所さんから筍と蕨をもらった。さっそく出汁煮にしていただいた。もう一品はブロッコリーとチーズのコロッケ。
2024/05/06 本日の厨房男子。 朝食は久しぶりのパン。冷蔵庫にクリームチーズが余っていたので、昨夜のうちにツナ缶、セロリの葉、にんにく、塩、こしょうを混ぜ合わせてリエット風にしておいた。それを焼きたての食パンにたっぷり塗って食べた。もう一品は…
2024/05/04 本日の厨房男子。 夕餉に「キビナゴの南蛮漬け」を作った。 酒の肴にもう二品。「納豆巾着」と「トマト、サヤエンドウ、卵炒め」。 酒は「雪彦山 大吟醸 神代の鍬」。知人からのいただきものです。